こんにちは Lien です
http://izakkaanlien.jimdo.com
サロンで開催している心理学講座
その基礎となっているのが交流分析(TA)です
交流分析を初めて学んだ時
何より印象的だったのが『ストローク理論』
相手の存在を認めてするすべての行為・・ストローク(存在認知)
エリック・バーン博士は
「人は何のために生きるのか。それはストローク(存在認知)を得るためだ」
と言っています
子どもがお母さんに
「見て!見て!」とアピールする子ども
自分のことを認めてほしいという思いが
素直に発せられた言葉
見てあげると満足をして
スッといなくなる
見てあげないといつまでも・・・
そんなことをするのは子供だけ
だと思ったら大間違い
実は、大人になっても同じことをしている人がいます
不幸アピールをする
なぜか毎回失敗をして怒られる
人の批判をして自分を正当化する
存在を認められていないと感じているいうことが
その行動の元にあるかもしれません
そんな人は相手にするな!という意見もあるでしょう
そんなことはやめなさい!というのもわかります
だけど
行動を変えろと言われても・・・・・
本当に変化をしたいのであれば
心を満腹にしてあげる
ストロークで満たしてあげる
今のままの自分を認めてあげる
それだけで心に変化が生まれてきます

無視・無関心は心を凍らせます
心も身体も温かく流れていく
そんな日々を送りたいですね
暖かなストロークを与えましょう
自分の好きなストロークを貰ってください
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
9月3日(日)イベント 風流Ⅱ
~風にのって龍のごとく~
今回も潮風に乗って龍のごとく集まった出店メンバーが
あなたの中の新たな自分との出会いを後押しします

http://izakkaanlien.jimdo.com
サロンで開催している心理学講座
その基礎となっているのが交流分析(TA)です
交流分析を初めて学んだ時
何より印象的だったのが『ストローク理論』
相手の存在を認めてするすべての行為・・ストローク(存在認知)
エリック・バーン博士は
「人は何のために生きるのか。それはストローク(存在認知)を得るためだ」
と言っています
子どもがお母さんに
「見て!見て!」とアピールする子ども
自分のことを認めてほしいという思いが
素直に発せられた言葉
見てあげると満足をして
スッといなくなる
見てあげないといつまでも・・・
そんなことをするのは子供だけ
だと思ったら大間違い
実は、大人になっても同じことをしている人がいます
不幸アピールをする
なぜか毎回失敗をして怒られる
人の批判をして自分を正当化する
存在を認められていないと感じているいうことが
その行動の元にあるかもしれません
そんな人は相手にするな!という意見もあるでしょう
そんなことはやめなさい!というのもわかります
だけど
行動を変えろと言われても・・・・・
本当に変化をしたいのであれば
心を満腹にしてあげる
ストロークで満たしてあげる
今のままの自分を認めてあげる
それだけで心に変化が生まれてきます
無視・無関心は心を凍らせます
心も身体も温かく流れていく
そんな日々を送りたいですね
暖かなストロークを与えましょう
自分の好きなストロークを貰ってください
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
9月3日(日)イベント 風流Ⅱ
~風にのって龍のごとく~
今回も潮風に乗って龍のごとく集まった出店メンバーが
あなたの中の新たな自分との出会いを後押しします


コメント